In the “Tracking Buildings 2020” from IEA, energy-related CO2 emissions from buildings have risen in recent years after flattening between 2013 and 2016. CO2 emissions from buildings reached an all-time high in 2019. Therefore, it is urgent to reduce CO2 emissions from buildings. And in recent years, the use of QR codes has become increasingly popular around the world. Because of its accessibility and other advantages, it can be a new method to promote people’s energy-saving awareness and behavior.
So the purpose of this research is to promote people’s energy-saving behavior and awareness in public buildings through QR codes.
IEAの『Tracking Buildings 2020』によれば、2013年から2016年の間に横ばいとなっていた建物におけるエネルギー関連のCO2排出量は、近年増加傾向にあり、2019年には過去最高値を記録した。この状況から、建物からのCO2排出量を削減することが緊急の課題であると言える。一方で、近年ではQRコードの利用が世界的に普及しており、その利便性やその他の特長を活用することで、人々の省エネ意識および行動を促進する新たな手法としての可能性が期待されている。
本研究の目的は、公共建物においてQRコードを活用し、人々の省エネ意識と行動を効果的に促進する方法を探求することである。
- 論題
- Research on the Promoting of People’s Energy-saving Awareness and Behavior Based on QR Code Technology -Influence of Gamification Approach on People's Energy Conservation Awareness and Behavior-
- 著者
- 何 清怡, 住吉 大輔
- 掲載誌
- 日本建築学会九州支部研究発表会梗概集(沖縄), 2022年03月