トピックス TOPICS

空家の地域内分布に関する現況及び将来推計: 世帯数と住宅数の差分に着目して

本研究は現況における空家の地域内分布を全国的に比較可能なかたちで把握するとともに、その将来的な趨勢変化の推計を試行した。建物ポイントデータの住宅数と国勢調査の世帯数の差分が住宅・土地統計調査の空家数に相当すると想定し、建物ポイントデータにもとづく住宅数が住宅・土地統計調査の住宅数と近い値になるよう対応付け、現況における建て方別空家数を3次メッシュ別に推計した。本研究による住宅数の対応付けにより、住宅・土地統計調査の住宅数を約95%カバーする住宅数を建物ポイントデータから抽出することが可能になった。また、本研究の手法を用いて千葉県を対象に空家の地域内分布を推計した結果、県の東部の海岸沿いで40%を超える空家率となるおそれがあること、市域の中でも高齢化が進んでいる地域での空き家化が進むことを図示した。今後、建物ポイントデータ外に存在する住宅や建物ポイントデータ内の住宅系建物以外に存在する住宅について精査することなどが課題である。

論題
空家の地域内分布に関する現況及び将来推計: 世帯数と住宅数の差分に着目して
著者
石河 正寛, 松橋 啓介, 有賀 敏典, 金森 有子, 栗島 英明
掲載誌
都市計画論文集, 51(3), 833-838, 2016.

関連資料

同じカテゴリの最新記事

論文

Questionnaire-based Analysis of Psychological Characteristics, Office Environment, and Thermal Adaptation-Related Behavior of Office Occupants in Japan

In Japan, where commercial and public sectors account for 54% of energy consumption, this study explores the relationship between office occ... [続きを読む]
論文

アンケートに基づくオフィスビルでの環境意識と省エネ行動の関係分析

住宅・建築分野は、最終エネルギー消費量の35%、CO2排出量の38%を占めている(2020年度)。政府は国民や企業に省エネを呼びかけており、... [続きを読む]
論文

Analysis of the relationship between environmental awareness and energy saving behavior in office buildings Behavior- through the Energy Awareness – Behavior Questionnaire

Energy conservation and decarbonization in the residential and building sectors in Japan in fiscal 2020, accounting for 35% of final energy ... [続きを読む]
論文

Analysis of the relationship between environmental awareness and energy saving behavior in office buildings through statistical modeling of the energy awareness-behavior questionnaire

In Japan and other countries abroad are accelerating their efforts in various fields toward carbon neutrality, which is the goal of achievin... [続きを読む]
論文

パブリックスペースにおけるQRコードの省エネ提示に関するフィージビリティスタディ ‐QRコードの設計と内容がユーザーの省エネ情報へのアクセス意欲に与える影響について

IEAの「Tracking Buildings 2020」により、建物からのエネルギー関連のCO2排出量が近年上昇しており、2019年には建物からのCO2排出量が過去最高となっ... [続きを読む]

住環境計画研究所

営業時間 9:30 – 17:30
TEL:03-3234-1177
お気軽にお問合せください