トピックス TOPICS

ユーザー視点から期待される今後のヒートポンプの役割についての検討

世界的な潮流としてカーボンニュートラルやサーキュラー・エコノミーへの移行に対する要請が高まる等、ヒートポンプを取り巻く社会状況も大きく変化しており、全体最適によりそれらの同時解決に貢献できる次世代ヒートポンプが求められるようになってきている。ここでは、まず全体最適により、各分野の新たなニーズ・課題にどのように貢献しうるのか、どのように豊かな未来が実現できるのかについて、特に、次世代ヒートポンプによる新たな価値の創造が見込まれる、居住環境、食、産業の3つの分野について述べる。

論題
ユーザー視点から期待される今後のヒートポンプの役割についての検討
著者
岡本洋明, 三原一彦, 町田明登, 本郷一郎, 上田憲治, 永村知之, 奥村久美, 齋藤潔
掲載誌
2023年度日本冷凍空調学会年次大会講演論文集, B333, 2023年9月

関連資料

同じカテゴリの最新記事

「APEC 23rd Workshop on Energy Statistics」に登壇しました

APEC(アジア太平洋経済協力)附置機関のAPERC(一般財団法人アジア太平洋エネルギー研究センター)の主催に... [続きを読む]

「BECC JAPAN 2025」にて報告を行いました

2025年8月27日(水)に開催された、BECC JAPAN 2025(東京大学生産技術研究所)にて、研究員の小... [続きを読む]

「2025年度 日本冷凍空調学会年次大会」で発表しました。

2025年9月10日(水)~12日(金)に開催された、2025年度 日本冷凍空調学会年次大会(東京大学本郷キャンパス)にて、主任研究員の岡本が発表しました... [続きを読む]
論文

住宅における全熱交換器の省エネ効果検討 -その2 冷房時の一次エネルギー消費量試算-

2025年9月10日(水)~12日(金)に開催された、2025年度日本建築学会大会(九州)学術講演会にて、副主席研究員の水谷が報告を行いました。... [続きを読む]
論文

家庭CO2統計の調査設計と品質向上に向けた取組

当社は、家庭部門のCO2 排出実態統計調査(家庭CO2 統計)業務を平成22(2010)年度の本事業立ち上げから現在まで継続して家庭CO2 統計事業を受託して... [続きを読む]

住環境計画研究所

営業時間 9:30 – 17:30
TEL:03-3234-1177
お気軽にお問合せください