トピックス TOPICS

Web広報による省エネ家電買換えに対する意識・行動変化の検証[トラッキングデータとアンケートを用いた分析]

(1) 目的:
本研究では家庭部門における省エネルギーを促進するため、ECプラットフォーマーの会員情報を活用し、省エネルギーのみならず他の価値(QOL等)も併せながらナッジを活用した情報(バナー広告、キャンペーンサイト)を発信することで、家電の購入や使用における省エネルギーに資する行動変容を促す実験型広報を実施し、その効果を検証することを目的とした。
(2) 方法:
一般消費者に向けて古い家電の買換えの際に省エネ型の製品を選択することを訴求するキャンペーンサイトとバナー広告を制作し、2020年11月から12月にかけてECプラットフォームのユーザーに対しバナー広告を通じキャンペーンサイトへ誘引した。バナーは社会規範、損失回避、デフォルトの変更、タイミングのナッジを活用した4種類と、ナッジを使用していない1種類の計5種類を用意し、対象ユーザーはランダムに1種類のバナーが表示されるように割り振られた。ユーザーの意識や行動はトラッキングデータとWebアンケートにより、サイトへのアクセスからその後商品購入の有無までの一連の行動を対象に調査・分析を行った。
(3) 結果:
約600万人に対してバナー広告を提示したことにより、うち約15万人がサイトにアクセスし、そのうち約3割弱については実際の家電購入につなげることができたと試算された。また、サイトを見た人は見ていない人に比べて省エネ型製品の選択に対する意識が高まっていることが確認された。加えて、バナーに使用したナッジの種類別にみると、家電製品の平均的な使用期間を伝えることで社会規範を喚起させたメッセージが特にサイトへの誘導やその後の意識や行動変容に対して有効であった。
本研究は資源エネルギー庁委託事業「令和2年度省エネルギー促進に向けた広報事業(ナッジを活用した需要喚起型の一般向け情報発信事業)」の一環として、(株)ザッツコーポレーションと(株)楽天、(株)住環境計画研究所が実施した成果である。

論題
Web広報による省エネ家電買換えに対する意識・行動変化の検証[トラッキングデータとアンケートを用いた分析]
著者
小林 翼, 木岡 史明, 定塚 達郎, 平山 翔
掲載誌
BECC JAPAN2021, 2021年8月

同じカテゴリの最新記事

「APEC 23rd Workshop on Energy Statistics」に登壇しました

APEC(アジア太平洋経済協力)附置機関のAPERC(一般財団法人アジア太平洋エネルギー研究センター)の主催に... [続きを読む]

「BECC JAPAN 2025」にて報告を行いました

2025年8月27日(水)に開催された、BECC JAPAN 2025(東京大学生産技術研究所)にて、研究員の小... [続きを読む]

「2025年度 日本冷凍空調学会年次大会」で発表しました。

2025年9月10日(水)~12日(金)に開催された、2025年度 日本冷凍空調学会年次大会(東京大学本郷キャンパス)にて、主任研究員の岡本が発表しました... [続きを読む]
論文

住宅における全熱交換器の省エネ効果検討 -その2 冷房時の一次エネルギー消費量試算-

2025年9月10日(水)~12日(金)に開催された、2025年度日本建築学会大会(九州)学術講演会にて、副主席研究員の水谷が報告を行いました。... [続きを読む]
論文

家庭CO2統計の調査設計と品質向上に向けた取組

当社は、家庭部門のCO2 排出実態統計調査(家庭CO2 統計)業務を平成22(2010)年度の本事業立ち上げから現在まで継続して家庭CO2 統計事業を受託して... [続きを読む]

住環境計画研究所

営業時間 9:30 – 17:30
TEL:03-3234-1177
お気軽にお問合せください