トピックス TOPICS

LCCM住宅における家庭用蓄電池・太陽光発電設備一体型システムの特性把握研究 その6 評価モデルによる感度解析

家庭用蓄電池システムについては、災害等における停電時の非常用電源や、太陽光発電等自然エネルギー由来電力の固定価格買取制度における買取価格の低下ならびに設備設置10 年経過による制度の対象外となることなどから、今後導入の増加が予想される。また、太陽光発電設備をはじめ自然エネルギー由来の発電量は増加しており、一部電力会社などにおいては、電力系統側の制約により新規での系統連系ができない状況も発生している。しかし、家庭用の蓄電池は新しい機器であるため、JISなど公的規格が現状では充実しているとは言い難く、学会等においてもエネルギー利用特性についての知見を蓄えている状況であり、現状で性能を確認することが難しい状況にある。
そこで、蓄電池の特性を把握し、太陽光発電設備と併用することにより、住宅におけるエネルギー効率の高い運用方法の検討を目的として研究を行った。
本報では、既報で作成した評価プログラムを用いて買電量に対するパラメータ感度解析を実施し、家庭用蓄電池・太陽光発電設備一体型システムの一次エネルギー性能評価の計算に必要となる入力パラメータを可能な限り簡略化するための検討を行った。

論題
LCCM住宅における家庭用蓄電池・太陽光発電設備一体型システムの特性把握研究 その6 評価モデルによる感度解析
著者
岡本洋明, 中村美紀子, 岸田真一, 桑沢保夫, 三浦尚志, 荻野登司, 峰野悟
掲載誌
日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸), P1023-1024, 2019 年9 月

同じカテゴリの最新記事

「APEC 23rd Workshop on Energy Statistics」に登壇しました

APEC(アジア太平洋経済協力)附置機関のAPERC(一般財団法人アジア太平洋エネルギー研究センター)の主催に... [続きを読む]

「BECC JAPAN 2025」にて報告を行いました

2025年8月27日(水)に開催された、BECC JAPAN 2025(東京大学生産技術研究所)にて、研究員の小... [続きを読む]

「2025年度 日本冷凍空調学会年次大会」で発表しました。

2025年9月10日(水)~12日(金)に開催された、2025年度 日本冷凍空調学会年次大会(東京大学本郷キャンパス)にて、主任研究員の岡本が発表しました... [続きを読む]
論文

住宅における全熱交換器の省エネ効果検討 -その2 冷房時の一次エネルギー消費量試算-

2025年9月10日(水)~12日(金)に開催された、2025年度日本建築学会大会(九州)学術講演会にて、副主席研究員の水谷が報告を行いました。... [続きを読む]
論文

家庭CO2統計の調査設計と品質向上に向けた取組

当社は、家庭部門のCO2 排出実態統計調査(家庭CO2 統計)業務を平成22(2010)年度の本事業立ち上げから現在まで継続して家庭CO2 統計事業を受託して... [続きを読む]

住環境計画研究所

営業時間 9:30 – 17:30
TEL:03-3234-1177
お気軽にお問合せください