トピックス TOPICS

暖房制御と見える化システムを備えた省エネサポートシステムの開発 その2 省エネサポートアプリによる情報提供手法開発と省エネルギー効果の検証

本報告では本システム導入後の省エネ効果を評価し、導入から2ヶ月後で対照グループであるCT群と比べてAT群、FB群ともに統計的に有意な省エネ効果を確認した。今後は3ヶ月目以降の削減効果および導入2年目の省エネ効果を検証する予定である。また温水暖房の停止によりポンプ動力が削減されること、温水暖房の省エネが照明・家電等の使い方に波及する可能性も考えられるため電力の省エネ効果についても評価を行う予定である。

論題
暖房制御と見える化システムを備えた省エネサポートシステムの開発 その2 省エネサポートアプリによる情報提供手法開発と省エネルギー効果の検証
著者
平山 翔、鶴崎 敬大、中村 美紀子、若狭 純一、徳田 彩佳
掲載誌
日本建築学会大会学術講演梗概集(中国),D-2分冊,p.971-972, 2017 年 8 月

同じカテゴリの最新記事

「APEC 23rd Workshop on Energy Statistics」に登壇しました

APEC(アジア太平洋経済協力)附置機関のAPERC(一般財団法人アジア太平洋エネルギー研究センター)の主催に... [続きを読む]

「BECC JAPAN 2025」にて報告を行いました

2025年8月27日(水)に開催された、BECC JAPAN 2025(東京大学生産技術研究所)にて、研究員の小... [続きを読む]

「2025年度 日本冷凍空調学会年次大会」で発表しました。

2025年9月10日(水)~12日(金)に開催された、2025年度 日本冷凍空調学会年次大会(東京大学本郷キャンパス)にて、主任研究員の岡本が発表しました... [続きを読む]
論文

住宅における全熱交換器の省エネ効果検討 -その2 冷房時の一次エネルギー消費量試算-

2025年9月10日(水)~12日(金)に開催された、2025年度日本建築学会大会(九州)学術講演会にて、副主席研究員の水谷が報告を行いました。... [続きを読む]
論文

家庭CO2統計の調査設計と品質向上に向けた取組

当社は、家庭部門のCO2 排出実態統計調査(家庭CO2 統計)業務を平成22(2010)年度の本事業立ち上げから現在まで継続して家庭CO2 統計事業を受託して... [続きを読む]

住環境計画研究所

営業時間 9:30 – 17:30
TEL:03-3234-1177
お気軽にお問合せください