所員紹介

岩本 和奏 IWAMOTO Wakana

専門分野:
都市環境工学
お知らせ
脱炭素行動促進アプリの社会実装に向け壱岐市内全中学校での実証を開始
行動科学(ナッジ)によりオフィスでの脱炭素化を推進する脱炭素化実証事業を実施~行動科学(ナッジ)の活用により、オフィスでの脱炭素プログラムへの参加率は2.4倍向上~
学校のタブレットを活用したウェブアプリで家庭の脱炭素行動を促進
ナッジを活用したオフィスビルでの脱炭素化実証事業を開始~KDX豊洲グランスクエアを実証フィールドに、オフィスでの脱炭素への行動変容へ~
「コミュニティナッジを通した脱炭素型行動促進」実証事業の開始~学校のタブレットを活用した脱炭素行動を促すアプリ開発~
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大に伴う外出自粛による家庭のエネルギー消費への影響分析(第一報)
調査研究報告
学校向け脱炭素Webアプリの開発と実証について
行動科学(ナッジ)によりオフィスでの脱炭素化を推進する脱炭素化実証事業を実施~行動科学(ナッジ)の活用により、オフィスでの脱炭素プログラムへの参加率は2.4倍向上~
学校のタブレットを活用したウェブアプリで家庭の脱炭素行動を促進
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大に伴う外出自粛による家庭のエネルギー消費への影響分析(第一報)
論文
論題 著者 掲載誌
学校向け脱炭素Webアプリの開発と実証について 渡邊海人,南城 智貴,髙橋 流星,矢田 麻衣,岩本 和奏,池田 悠子 BECC JAPAN 2023
生活行動に基づく需要発生メカニズムの検討-在宅勤務を例に- 水谷傑・岩本和奏・玄姫・河田浩太朗・鶴崎敬大・秋元圭吾・林礼美・中野優子 第41回エネルギー・資源学会研究発表会講演論文集, pp.200-207, エネルギー・資源学会, 2022年8月
都市・地域エネルギーシステムに関する調査研究 岩本和奏、湯淺和博 日本環境管理学会大会2014学術講演梗概集,13-16, 2014-05

住環境計画研究所

営業時間 9:30 – 17:30
TEL:03-3234-1177
お気軽にお問合せください