トピックス TOPICS

省エネ教育推進による家庭部門の省エネ・省CO2の可能性[小中高等学校における省エネ教育効果の検証]

(1) 目的:
気候変動による異常気象は喫緊の課題であり、気候変動枠組み条約においても気候変動教育の重要性が示されている。しかし、これらの教育が実際に家庭での CO2削減にどの程度寄与するのかを定量的に明らかとしたものは見当たらない。そこで本研究では、家庭でのエネルギー消費量の実測と行動実践率等から省エネ教育の効果を総合的に明らかにすることを目的とした。本調査は、環境省「低炭素型の行動変容を促す情報発信(ナッジ)等による家庭等の自発的対策推進事業」の一環として実施した。
(2) 方法:
学校教育にて容易に導入できる省エネ教育プログラムを開発し、全国の小中高等学校にて授業を展開した。1時間の授業を毎週1回、6回実施し、家庭での電気、ガス、水道メーター値の読み取りによるエネルギー・水消費量の実測と、省エネ行動16項目の行動実践率及び行動意欲評価などのアンケート調査を行い、児童・生徒の作成した新聞の自由記述欄などの分析から、定量指標ならびに定性指標とを併せて総合的に効果検証を行うこととした。
(3) 結果:
省エネ教育を導入することで、家庭での省エネ行動の実践率は約20%向上し、約5%のCO2削減効果を得た。児童・生徒への教育が間接的に家庭での取り組みに影響を与え、教育効果が、半年後、1年後も持続していたことを確認した。以上より、小・中・高等学校のいずれにおいても学校で省エネ教育を導入することで、省エネ・省CO2削減に寄与することが示唆された。今回開発したスキームや分析手法は、今後の学校教育における教育効果検証に役立つと考える。

論題
省エネ教育推進による家庭部門の省エネ・省CO2の可能性[小中高等学校における省エネ教育効果の検証]
著者
三神 彩子, 赤石 記子, 矢田 麻衣, 平山 翔, 長尾 慶子
掲載誌
BECC JAPAN 2021, 2021年8月

同じカテゴリの最新記事

論文

家庭の燃料種別エネルギー消費量に関する回帰モデルを用いた市区町村別推計の試み

家庭CO2統計の調査票情報等を利用した回帰モデル推計により,市区町村別燃料種別の世帯当たり家庭エネルギー消費量の推定を試みた。世帯当... [続きを読む]
調査研究報告

2023年度建築学会大会研究協議会「コロナ危機がもたらす建築環境工学の新たな展開」にて登壇

2023年度日本建築学会大会(近畿)環境工学部門研究協議会「コロナ危機がもたらす建築環境工学の新たな展開」において、副主席研究員の水谷が主題解説... [続きを読む]
論文

住宅における家具の熱容量に関する調査 その2 家具別試算結果(前半)

副主席研究員の水谷が、2023年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会で発表を行いました。 ... [続きを読む]

ユーザー視点から期待される今後のヒートポンプの役割についての検討

世界的な潮流としてカーボンニュートラルやサーキュラー・エコノミーへの移行に対する要請が高まる等、ヒートポンプを取り巻く社会状況も大きく変化し... [続きを読む]

「2023年度 日本冷凍空調学会年次大会」にて報告

2023年9月6日(水)~8日(金)に開催された、2023年度 日本冷凍空調学会年次大会(日本大学理工学部駿河台校舎)にて、主任研究員の岡本が報告を行い... [続きを読む]

住環境計画研究所

営業時間 9:30 – 17:30
TEL:03-3234-1177
お気軽にお問合せください